入浴介助で化粧はする?現場で働く介護士達の意見・口コミまとめ

※この記事には広告が含まれる場合があります。

介護の現場の中でも特に汗をかきやすい入浴介助時は化粧をしていてもすぐに崩れてしまうことがあります。

そんな入浴介助には化粧をしていた方がいいのでしょうか?
それとも、そもそも化粧はしなくてもいいのでしょうか?

実際に介護の現場で働く介護士達の意見を紹介しながら、入浴介助時の化粧について深堀していきます。

入浴介助で髪がボサボサ?介護士におすすめの3つの髪型とヘアバンドの活用方法 入浴介助で痩せるって本当?過酷な仕事でも意外と痩せない理由

入浴介助時に化粧はする?介護の現場で働く介護士達の意見・口コミ

化粧しない派の意見化粧する派の意見
・どうせ落ちるから意味ない
・崩れるからしない
・綺麗な状態でいることによって自分自身のモチベーションが上がる
・美意識を忘れたくない
・顔色が悪いと言われて心配されてしまった
・コンプレックスを晒したくない

現場で働く介護士さん達のリアルな意見や口コミでは化粧をする人としない人は半々くらいな印象です。

また、化粧をするにしても崩れてしまうことが多い為、眉毛と下地などの最低限の化粧だけしている人が多いようです。

結局のところ化粧をするしないは各自の判断となります。

「どうせ落ちるからしない」というのもその通りですし、「化粧をしている方がモチベーションが上がる」というのもその通りです。

介護の現場で介護士が化粧をしないのは失礼?

介護の現場は、人と人との深い関わり合いが根底にあります。

その中で、介護士の外見、特に「化粧をするかどうか」は、時に議論の対象となります。

では、介護士が化粧をしないことは、本当に失礼なのでしょうか?

専門職としての外見

介護士は、専門職としての自覚を持ち、利用者やその家族に信頼感を与えることが求められます。

清潔感のある外見は、その基本となります。

しかし、化粧の有無が直接的に専門性や信頼性に関わるかというと、そうゆうわけではありません。

大切なのは、整った外見を通じて、尊厳と安心を提供することです。

利用者の視点

利用者にとって、介護士の化粧はどのような意味を持つのでしょうか?

ほとんどの利用者にとっては、化粧の有無は重要ではなく、むしろ自然な姿の方が親しみやすいと感じることがあります。

化粧の有無が介護の質に影響を与えるわけではありません。

汗をかきながら必死に入浴介助などをしてくれている介護士さんをみて「化粧をしていないから失礼」などと思う人はほぼいません。(万が一いてもそんな人の意見は気にする必要はありません)

化粧をしているしていないよりも、普段からの話し方、表情、対応などが利用者にとって重要です。

入浴介助時でもできる化粧

それでも「少しでも綺麗でいたい」「美の意識を忘れたくない」という女性の方も多いと思います。

そこで、ここでは入浴介助時でも崩れにくい化粧についてご紹介します。

①化粧下地

化粧下地は、メイクの基本であり、肌の保護や保湿効果などもあります。化粧下地を選ぶ際は以下のポイントに注意しましょう。

  • ウォータープルーフ性: 汗や水に強いウォータープルーフタイプの下地を選びます。これにより、メイクが水分によって流れるのを防ぎます。
  • 皮脂コントロール: 皮脂吸収性に優れた下地を選ぶことで、テカリを防ぎ、メイクを長持ちさせます。
  • 肌への優しさ: 長時間の使用にも肌に負担をかけない、肌に優しい成分の下地を選びましょう。

② 眉毛

眉毛は顔の印象を大きく左右する重要なポイントです。眉毛だけも化粧をしていると印象が大きく変わります。

  • ウォータープルーフの眉ペンシルを使用: 汗や水に強いウォータープルーフの眉ペンシルを使用することで、眉毛が消える心配がありません。
  • ナチュラルな仕上がりに: あまり濃くなりすぎないよう、自眉に近い色を選び、自然な形に整えましょう。

③ リップ

リップは、顔色を明るく見せる効果があるので、リップを塗るだけでも顔の印象は大きく変わります。

  • 長持ちするリップ製品を選ぶ: 飲食や話すことで落ちやすいリップは、長持ちするタイプを選ぶことが重要です。
  • 保湿効果のあるものを: 乾燥しやすい唇を保護するため、保湿効果のあるリップ製品がおすすめです。
  • 自然な色味を選ぶ: 仕事中は派手すぎない、自然な色味のリップが好ましいでしょう。

入浴介助でも崩れにくいおすすめの化粧品

花王プリマヴィスタ 

化粧のり・化粧もちを格上げするファンデブースト下地です。

乳液タッチのつけ心地でまるでキメが整ったようなメイクのベースをつくります。

ファンデーションがムラなくきれいに密着し、均一な仕上がりを叶えます。

テカリやベタつきだけでなくファンデーションのヨレ・トレを防ぎます。

K-パレット ラスティングツーウェイアイブロウリキッド

リキッド・パウダーともに落ちにくさがアップしてます。

皮脂・汗・水に強いウォータープルーフ処方で入浴介助時でも落ちにくいです。

絶妙薄付き発色のリキッドでテクニックが無くても自然な毛並み感がつくれます。

ほど良いコシあり筆で安定して描きやすいのも特徴です。

Q&A

入浴介助をする介護士は化粧をするべきですか?
薄く化粧をしている人としていない人が半々くらいです。すぐに落ちてしまう場合はしなくてもいいですし、化粧をした方がモチベーションが上がるのであればしてもいいです。
介護の現場で化粧をしないのは失礼ですか?
失礼ではありません。理解あるスタッフや利用者であれば介護士が汗を流して必死に入浴介助をしてくれている姿をみて失礼などと思う人はいません。
どのような化粧下地を選ぶべきですか?
入浴介助時には、ウォータープルーフで皮脂コントロール機能があり、肌に優しい成分の化粧下地を選ぶことがおすすめです。これにより、化粧崩れを防ぎ、肌を守ることができます。
眉毛のメイクで注意すべきことは何ですか?
眉毛はウォータープルーフの眉ペンシルを使用し、ナチュラルな仕上がりを心がけることが大切です。眉マスカラで色を整え、眉毛を固定することも効果的です。
リップメイクのコツは何ですか?
長持ちし、保湿効果のあるリップ製品を選び、自然な色味を選ぶことが重要です。これにより、唇を保護しながら、顔色を明るく見せることができます。
入浴介助時のメイクで特に注意すべきことは何ですか?
メイクは薄付きにし、過度に濃いメイクは避けることが重要です。また、メイクが崩れた場合のために、メイク直し用のアイテムを準備しておくと良いでしょう。

まとめ

入浴介助時に化粧をするべきかしないべきかで言えば、どちらも正解であると言えます。

落ちてしまったり崩れてしまったりするからしないというのも正解ですし、自分自身のモチベーションを上げる為や、いつでも綺麗にいたいから化粧をするというのも正解です。

どちらを選ぶのかはあなた自身が働きやすい方を選べばいいでしょう。

いずれにせよ「化粧をしていないから失礼」などということはありませんので、すっぴんであろうがなかろうが自信をもって仕事に集中していけばいいと思います。

美しさと介護の両立は、介護職員にとって重要なテーマです。

メイクを通じた自己表現とプロ意識は、自己尊重と高いサービス品質の基盤を築きます。

介護職員としての美意識を持つことは、自分自身だけでなく、利用者にもポジティブな影響を与えることでしょう。

美しさを追求することは、介護の質を高める一つの方法であり、その実践は介護職員にとって大きな価値を持ちます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA